玄関ポーチの嵩上げ 住宅改修で段差解消!【N様邸 工事写真付き】

目安時間:約 5分

この記事では、玄関ポーチを嵩上げして段差を解消した住宅改修を写真付きで紹介しています。

 

玄関ポーチに段差があると、

 

「段差が怖いから外出したくない・・」

 

「段差につまづいてケガをしたら・・」

 

「段差でコケて骨折したら家族に迷惑がかかる・・」

 

など、介護が必要な方の中には、外出すること自体が嫌になって、引きこもりがちになってしまうということが少なくありません。

 

>> 続きを読む

ユニットバスに住宅改修して段差解消!【A様邸 施工事例 写真付き】

目安時間:約 6分

この記事は、介護保険を使ってタイルで出来たお風呂からユニットバスに住宅改修する工事を写真付きで紹介しています。

 

これまで壁や床がタイルで出来たお風呂では、

 

「タイルの床で滑りそうで怖い・・」

 

「洗面所とお風呂の床に段差があって・・」

 

「浴槽が深いので、またぎ動作が大変で・・」

 

という不安や心配、恐れを感じている高齢者の方が少なくありません。

 

>> 続きを読む

玄関の框が斜めのときに段差を解消してバリアフリーにする方法とは【施工画像あり】

目安時間:約 9分
玄関框斜め

家にはさまざまな段差がありますが、居室やトイレ、浴室や屋外のなどさまざまなところに段差がありますが、その中でも玄関の段差は生活する人にとって大きな障害の一つになります。

 

玄関の段差が原因で、外出する回数が減ったり、中にはまったく外出しなくなってしまう人もいます。

>> 続きを読む

タグ:  

カテゴリ:段差解消  [コメント:0]

介護保険を使った住宅改修で玄関にスロープを設置する費用と手順 設置できないときはどうするの?

目安時間:約 9分
介護 保険 住宅 改修 玄関 スロープ

脳梗塞などの病気やケガで、突然、歩行が困難なったり、車いすでの生活になることがあります。

 

そのようなとき、玄関にスロープを設置しようとを考える人が少なくありません。

 

でも、スロープを設置しょうとしたときに、

>> 続きを読む

住宅改修で段差を解消!敷居を撤去する工事の手順と費用を詳しく解説

目安時間:約 6分

高齢者が住んでいる多くの住宅は、今から30年、40年前に建てられた住宅で、トイレや廊下にある敷居の段差、和室や居室の床の段差、浴室や玄関の段差など、さまざまなところに段差はあります。

 

家のさまざまなところにある段差ですが、若いときは少しも気にならなかったでしょうが、歳を重ねていくごとに身体能力は少しづつ衰えていき、気にならなかった段差が負担に感じるようになってしまいます。

>> 続きを読む

よく読まれている記事
カテゴリー
Sponsored Link
アーカイブ
管理人プロフィール

このブログでは、7年間で300件以上の介護リフォームを経験してきた私が、介護リフォームで注意すべきことや気をつけたいこと、失敗例や成功例など、実体験を通して学んだことや施工写真を交えながら介護リフォームについてお伝えしていきます。

詳しいプロフィールはコチラ⇒

ページの先頭へ