介護認定の流れはどうなってるの?認定を受けるまでの手続きと流れを徹底解説

目安時間:約 10分

年齢が65歳になると介護保険被保険者証が住んでいる市町村から交付されるので、介護サービスがすぐに利用できると思われるかもしれませんが、介護保険被保険者証を持っているだけでは介護サービスを利用することはできません。

 

介護サービスを利用するには、介護認定を受ける必要があり、介護認定の判定結果によってどのような介護サービスが必要なのかをケアマネージャーが判断してケアプランを作ってくれます。

>> 続きを読む

タグ:

カテゴリ:介護保険  [コメント:0]

介護保険証の住所変更の手続きは?認定されている介護度はどうなる?

目安時間:約 7分
介護被保険者証

在宅介護を続けてきたけれど、介護の度合いが進んでしまい、在宅では介護ができなくなった、遠くで一人暮らしをしている母を自宅に迎えて介護をしたいなどの理由で、介護保険証の住所を変更する必要があります。

 

そのようなときに、

 

「住所が変わっても介護度の引き継ぎはできる?」

>> 続きを読む

高額介護サービス費の対象は?【事例付き】高額介護サービス費を徹底解説

目安時間:約 18分
介護費用

「自己負担額が1割から2割になって困っている・・・」

 

「毎月の介護費用が高くて困っている・・」

 

「介護費用が高く、生活を圧迫し、借金をしている・・・」

 

など、介護にかかる費用の負担が重く、介護支援者の生活まで維持できないという声が聞かれていて、年々介護にかかる費用の負担が大きくなっています。

>> 続きを読む

認知症が起こす死亡事故件数は?新しい特約で救われる高齢運転者

目安時間:約 13分

先日、実家に帰ると、玄関で出かける父と会ったのですが、「今から免許の更新に行ってくる」と言って、高齢者講習終了証明書を見せてくれました。

 

80歳になったばかりの父ですが、耳が少し聞こえにくいとは言っているものの、認知症の症状もまだ現れておらず、身体の方は歯が無い以外はいたって健康なんですね。

>> 続きを読む

タグ:  

カテゴリ:認知症  [コメント:0]

認知症で徘徊する人の探し方はあるの?行方不明になる前にできる対処法とは

目安時間:約 12分
孤独老人

寒い夜中にパジャマ姿で徘徊していた高齢女性、真っ暗の公園を歩く高齢男性、深夜にマンションの前で横たわる高齢者など、認知症が原因で徘徊している高齢者に遭遇したことがある人もいるのではないでしょうか。

 

物忘れからはじまる認知症の症状は、妄想や徘徊、服が着れなくなる、トイレがわからなくなるなど、症状はどんどん悪化していきます。

>> 続きを読む

タグ:  

カテゴリ:認知症  [コメント:0]

よく読まれている記事
カテゴリー
Sponsored Link
アーカイブ
管理人プロフィール

このブログでは、7年間で300件以上の介護リフォームを経験してきた私が、介護リフォームで注意すべきことや気をつけたいこと、失敗例や成功例など、実体験を通して学んだことや施工写真を交えながら介護リフォームについてお伝えしていきます。

詳しいプロフィールはコチラ⇒

ページの先頭へ