
介護用品である車いすや介護ベッドを購入するときやレンタルする場合に公的な補助金を助成する制度があります。
要介護認定を受けている方が介護ベッドのレンタルをするときにも、その費用を助成する制度が利用できます。
補助金を利用するには一般的に65歳以上であり、要介護2以上の認定を受けている場合に補助金を受けることができます。
Sponsored Links
介護保険制度の適用による、介護ベッド(特殊寝台)レンタルの対象者
- 要介護認定を受けた40歳以上の方
介護認定を受けるためには、市区町村の介護保険担当窓口に申請します。
65歳以上の方は、要介護2以上の認定を受けている場合、介護ベッドが必要になったときに補助金を受けられます。
40〜64歳の方は、厚生労働省の定める特定疾患にかかってしまい、介護ベッドが必要になった場合のみ、介護ベッドレンタルをする為の補助金が受けられます。
⇒介護認定の流れはどうなってるの?認定を受けるまでの手続きと流れを徹底解説
レンタルにかかる費用は?
介護ベッドの月々のレンタル料のうち、1割が自己負担となります。(ただし、所得に応じて2〜3割になる場合もあります)
相場としては、自己負担額は1ヶ月につき600円〜1,300円程度です。
自己負担がレンタル料の1割とは、とてもお得ですね。
まず要介護認定が受けられるかどうか相談してみましょう
介護ベッドのレンタルで補助金を受けるには、介護認定が受けられるように申請する必要があります。
申請するには、要介護認定希望者が住んでいる市区町村に問い合わせをします。
申請は本人、または家族が行ってください。
また、地域包括センターに相談するという方法もあります。
地域包括センターは、高齢者が抱える問題に対して、総合的に相談できる場所です。
特に、初めて家族の介護をする人にとっては、とても心強い相談相手となってくれるでしょう。
地域包括センターを介護の相談窓口として活用するのも一つの方法です。
高齢者が抱える問題について広範囲に対応していて、気軽に相談できるのはとても便利ですね。
既に介護認定を受けている方で、介護ベッドのレンタルを検討している方は、担当のケアマネージャーに相談してみましょう。
Sponsored Links
まとめ
65歳以上、要支援2以上の方で、介護ベッドをレンタルする場合は月々600円〜1,300円程度(所得に応じて変動)のレンタル料で借りることができます。
介護ベッドのレンタルを検討している方で、まだ介護認定を受けていない方は、地域包括センターに問い合わせてみると良いでしょう。
介護保険制度により、福祉用具をお得にレンタルすることができます。
介護保険制度を上手に活用して、快適な介護生活を送りたいですね。
今回は「介護ベッドのレンタルは補助金が貰える」について紹介してきましたが、
「介護ベットの大きさ」についても以下の記事にまとめてあるので参考にどうぞ。
comment closed