
目 次
若いときには、多少凸凹していても気にならなかった玄関から道路まで通路。
高齢になり、介護が必要になってくると、気にならなかった通路の凸凹に不安を感じるようになり、外へ出かけるのがおっくうになることにも少なからずあります。
安心して歩けるように、通路にスロープやアプローチをリフォームしたいけど・・・
玄関スロープやアプローチなどの介護リフォームはどのような工事をするのか、どれくらいの費用がかかるのかなど、よくわからないのではないでしょうか。
この記事では、玄関から道路までのスロープやアプローチの介護リフォーム工事の方法、工事にかかる費用などについて、実際の写真や見積もりを使いながら解説しています。
最後まで読んで頂くと、玄関から道路までのスロープやアプローチの介護リフォーム工事について、工事方法、おおよその工事期間、かかる費用などがわかるようになります。
Sponsored Links
介護リフォーム事例~玄関スロープ
玄関スロープの介護リフォームについてみていくのですが、もともと、実家には15mくらいの玄関スロープとアプローチがポーチから道路までありました。
このアプローチは、実家の敷地内に家を建てた妹夫婦が設置してくれたものです。
ただ、スロープの幅が60cmと少し狭く、ポーチとスロープの間にある既設の玄関スロープは父が作ったものなので、かなりガタガタでした。
以下の写真と図面を見て頂ければわかりやすいので、参考にしてみてください。


既設のスロープを介護リフォームする理由
既設のスロープがあるのに、なぜ玄関スロープを介護リフォームする必要があるのかですが・・
今回、玄関スロープとアプローチを介護リフォームする理由は以下になります。
【理由】
・玄関ポーチとアプローチの間にある既設スロープ表面が凸凹している
・アプローチ幅が60cmと狭く、片手で杖を使用したときの歩行が難しい
既設スロープの表面が凸凹していると、足を引っかけて転倒する恐れがあります。
また、アプローチ幅が60cmだと狭く、杖を片手で使いながら歩行をするには、アプローチ幅が70cmから90cmくらい必要になるのです。
ちなみに、車いすが通行しやすい幅は、最低でも90cmは必要だとされています。
玄関スロープの介護リフォームにかかる費用
既設スロープがあって、玄関ポーチから道路まで15mある、玄関スロープとアプローチの介護リフォームにかかる費用は、165,132円になります。
※この費用は、施工する条件や面積、工事内容や材料単価、労務費などにより変わります。
玄関の住宅改造費助成の限度額は、180,000円になっていて、165,132円は限度額の範囲内になっています。
Sponsored Links
玄関スロープの工事内容
今回の玄関スロープとアプローチの介護リフォーム、工事の内容は、既設スロープの撤去と新設、既存アプローチの一部撤去と拡幅になります。
新設するスロープの表面と拡幅したアプローチ表面の仕上げは、刷毛引き仕上げといって、コンクリートの表面に細いスジをつける仕上げ方法です。
刷毛引き仕上げとは、コンクリート表面にホウキで掃いたような刷毛目をつける仕上げで、すべり止めの効果があるのが特徴です。
工事期間は、15mのスロープを半分に分けて、撤去と新設を2日間かけて2回行ったので、工事に4日間、さらにコンクリート養生期間として2日間の計6日間になりました。
余談ですが、コンクリートの養生期間は、人が歩くだけならコンクリートを打設した翌日でも大丈夫なのですが、車などが通行する場合は2日以上の養生期間が必要になります。
工事の流れ
工事の流れは以下のようになります。
①既存スロープの撤去、既存アプローチの一部撤去


②撤去部分の新設コンクリート打設


③新設スロープと拡幅アプローチの養生
玄関スロープ、アプローチを介護リフォームするときの注意点
玄関スロープ、アプローチを介護リフォームするときの注意点は以下3点になります。
・コンクリート表面は、刷毛引き仕上げで仕上げているかを確認する
・スロープの幅や長さが打合せ通り出来ているかを確認する
・スロープ、アプローチには水勾配が確保されているのかを確認する
コンクリート表面の仕上げには、刷毛引き仕上げ以外に金鏝仕上げ(かなごてしあげ)という仕上げがあります。
金鏝仕上げは、駐車場などの土間コンクリートで使われる仕上げ方法で、表面がスベスベとしているのが特徴です。
金鏝仕上げは、見た目がキレイなのですが、雨などが降ったときは、足元が滑りやすくなるので注意が必要になります。
ここまで、介護リフォームの事例として、実家の玄関スロープとアプローチについてみてきました。
玄関スロープやアプローチを介護リフォームすることで、安心して安全に歩けるようになるので、引きこもりがちな高齢者の人にとっては、外出をすすめやすくなります。
外出することで、色んな人と出会い、会話をしたりと気分転換になるだけでなく、歩行することで適度な運動にもなるので、介護予防にもつながります。
この記事を読んだことをきっかけに玄関スロープを介護リフォームするかどうかを考えてみてはいかがでしょうか。
今回は「玄関スロープとアプローチの介護リフォーム」について紹介してきましたが、
「玄関にスロープを設置する費用と手順」についても以下の記事にまとめてあるので参考にどうぞ。
comment closed